かえるブログ

発達障害のクソニートがなんとなく始めてみた。

昼夜逆転を治すのに役立ったサプリ

 

「職業病」という言葉を聞いたことがあると思う。

 

しょくぎょうびょう
職業病
 
 1 職業の労働条件・環境などによって起こる障害。騒音による難聴、手を使うことによる頸肩腕 (けいけんわん) 障害、化学物質を扱うことによる中毒など。
 2 俗に、ふだんから出てしまう職業上のくせや習慣。
       
ーgoo辞書

 

1は、例えば外で働く作業員の方の熱中症とかかな。

2は、コンビニのアルバイトをしてる人が、プライベートで自動ドアが開く音を聞いた時に「いらっしゃいませ」と言いそうになっちゃうやつ。

 

んで、この職業病なんだけど、実は私たちニートにも存在する。

 

ニートは職業じゃないって?細かいことは気にしない。

 

 

 多分、ニート諸君のほとんどに心当たりがあるんじゃないだろうか、この症状。
 
 

 

それは、昼夜逆転だ。

 

今、あちこちから共感の声が聞こえた気がする。

 

いやぁ、なるよねまじで。これは職業病としか言いようがない。

 

 

んで、最近まで、私も例に漏れず、逆転しまくりの生活をしていた。

 

昼の三時に起きて、ゲームをして。七時に夕飯を食べて、匿名SNSで会話して、5chの穴にはまり込んだら、一日なんてすぐ終了だ。

大体一時過ぎに寝る体制に入るんだけど、まぁ眠れない。

脳が覚醒アクセルを踏みこんでやがるんだよね。目を瞑るけど眠れない。

あー。あー。あーあーあーあーあー

私の脳みそには今日の覚醒ノルマみたいなものがあって、それを消化できてないから寝かせてくれないんじゃないか?

ブレーキを掛けようとするから逆にアクセルが止まらないんじゃないか?

開き直って起きてればそのうち眠くなるだろ。スマホに手が伸びる、三時。

明るくなってきたけどまだ覚醒ノルマが消化しきれない。四時。

覚醒感は落ち着いてきたはずなのに眠れない、六時。

あらら。母親が起きて仕事に行った。八時。今日も駄目だった。

 

とまぁこんな感じで朝になってしまう。

そして九時ごろになって今更眠気が襲ってきて、予定がなければ起きていられない。

眠れない時間を布団の中で悶々とやり過ごして、活動したい時間は朦朧として頭が働かない。時間は沢山あるはずなのに、昼夜逆転のせいで一日の全部を無駄にしているような気がしていた。それが一週間、一か月と続く毎日。

 

「一回無理やりにでも我慢して日中活動してれば眠れるかな?」

「逆に寝る時間をどんどん遅くしていけば、一周回って元に戻るかな?」

 

甘かった。一日二日活動したところで、狂った体内時計は戻らない。

腹立たしいことに、眠れる時間は思いと裏腹にどんどん遅くなったのに、一定のところで止まってしまってこれ以上動いてくれない。

 

ググって出てくるような、朝ごはんを食べるだの、日光を浴びるだの、夜スマホを見ないだの、全然意味がなかった。日光なんて出てない日も多いしね。

 

そんで、思った。

「これ、努力でどうにかなるもんじゃなくね?」

 

 

結論から言うと、それは間違ってなかったと思う。

 

いま、私はある方法で、ある程度睡眠をコントロールすることができている。

一時に寝て、九時に起きることが多いかな。

やっぱり夜更かししちゃう時もあるし、眠れない日もゼロになったわけじゃないけど、戻すのがそんなに苦じゃなくなったから、ある程度気持ちに余裕がある。

 

ある方法とはなにか。

ここでようやくタイトルに戻る。

私は睡眠を各種サプリに助けられている。

 

私が試したサプリ4種類をここに紹介したいと思う。

 

1now グリシン

 

f:id:awasetepyokopyoko:20180716184446j:plain

Now Foods, グリシン, 100%ピュアパウダー, 1ポンド(454 g) - iHerb.com

 

これから紹介する4つの、サプリの中でひとつだけ選ばなきゃいけないならこれ。

グリシン

これを飲むようになってから、「辛くて起きられない」ということが無くなった。

浅い眠りで10時間以上眠り続けてしまうこともままあったのだけど、自然と六時七時に目が覚めることが増えてきた。

昼夜逆転を治すという観点でいうと、昼夜逆転を治すプロセスで、必ず「無理やりにでも朝起きて、日中は我慢する」という段階を通らなければならないと思うんだけど、睡眠が深くなるので、短時間の睡眠でも起きている時の苦痛が和らぐ。グリシン飲んで三時間くらい眠れれば、そこまできつくない。最初は九時寝で十二時起きくらいにすれば、戻していくまでがだいぶ楽になるんじゃないかな。

 

アミノ酸の一種で、睡眠ホルモンのGABAを増やす作用があるらしい。

入眠に対する効果はそんなに感じない。眠たいような雰囲気にはなるけど、眠れるわけではない。

 

2now メラトニン

f:id:awasetepyokopyoko:20180716184550j:plain

 

Now Foods, メラトニン, 3 mg, 60 カプセル - iHerb.com

 

メラトニン、わりと頼れる。

前にヒスタミンロック系の睡眠改善剤を飲んだことがあって、それは不自然な感じにボーっとして何もできなくなって、だけど眠れるわけでもなくて、にっちもさっちもいかなくて辛かったんだけど、メラトニンはそういう意味ですごく良い。

 

眠る前スマホとかいじってると、「あれ、なんだか頭に入ってこないなぁ。ていうか寝たいかも・・・もしかして、効いてる?」、という感じで、覚醒感を和らげてくれる。

 

とはいえ、必ずしも眠れるわけじゃない。でも、目を瞑って眠りが訪れるのを待つことが苦じゃなくなる。メラトニンを飲んで、Relaxsoundの「群衆」の音を聴いたらもう完璧。ずっと目を閉じていられる。これって昼夜逆転民にとって、かなり大きいんじゃないかと思う。

値段が安いのもうれしい。ただ、日本では医薬品扱いなので、個人輸入する形になる。一回に二か月分までっていう規制があるのは多少めんどくさいのはマイナスポイントかな。それ込みでも十分押せる優秀なサプリです。

 

3テアニン

 

 

正直グリシンメラトニンで十分かなと思っていたんだけど、他の方のブログで、「テアニンを飲むと、芝生で日向ぼっこしてるような気持ちよさに包まれる」と書いてあって、その一文に惹かれて、気が付いたら薬局に向かっていた。

 

わくわくしながら飲んで、一時間くらいしてからかな。

リラックスしよう!と意識していないのに、自然と力が抜けていくような、新鮮な感覚があった。このままぼーっとしちゃうのかな?と思ったんだけど、意識の芯の部分はそのままに、力んでるところだけ、内側からほぐされていくのがすごく新鮮だった。こういう精神状態があるのか!って。

 

私は集中力が低くて、交感神経がうまく働かないほうだから、副交感神経優位なのかなと勝手に思っていて。だからこういうリラックス系のサプリはいらないかなと思って、あんまり手を出さずにきたんだけど、これを飲んで気づいた。

 

交感神経がうまく働いていないからとといって、うまくリラックスできているかというとそうじゃないんだって。

 

そういえば、中一の時のダンス部でも、先輩が言っていた気がする。「力を入れるより、力を抜くほうが難しいかもしれない。」って。なるほどそういうことか。

 

それと、睡眠そのものじゃないんだけど、続けて飲んでいるとメンタルにもじわじわと変化がでてきたように思う。

 

自分の中で皺くちゃに握りつぶして、無かったことにしてきた小さな嫌な出来事を、ひとつひとつ優しく開いて、着実に溶かしていってくれているような・・・。心が統合されていくような感じがする。今はどちらかというとこの効果が好きで続けています。

 

昼夜逆転という観点だと、神経が高ぶって眠れないときにはこれかなと思う。入眠改善という点ではメラトニンと並んで、私の中で二大サプリ。少し甘くて好き。

 

小林製薬 オルニチン

 

小林製薬の栄養補助食品 肝臓エキスオルニチン 120粒 約30日分

小林製薬の栄養補助食品 肝臓エキスオルニチン 120粒 約30日分

 

 

最近ジョギングを始めるにあたって、疲労回復系のサプリも色々試してるんだけど、そのうちのひとつ。肝臓に効くみたい。尿素回路を促進するらしい。

確かに、朝目が覚めてから、活動モードに移るまではスムーズになる。

前は目が覚めてから、活動モードになるまで一時間くらいネットを見たりして気づいたら時間が経っていたけど、これを飲んでいるとすぐ活動を始められるような。

疲れがとれるらしくて、確かに運動した翌朝疲れは残ってない。ただ、疲労回復系のサプリを同時進行で色々試してるせいで、それがオルニチンの効果なのかどうかは定かじゃない。一日錠剤4錠で、うまみが感じられておいしい。

 

 

 

 

 

 

以上、4種類。グリシンが基本の毎日で、眠れない時はメラトニン。テアニンとオルニチンはプラスαくらいの位置づけかな。

 

もちろん、昼夜逆転を治すにあたって他にも工夫はしたけど、サプリメントは大きな力になってくれたと思うし、睡眠リズムについて、ひいては生活全体について、自信を与えてくれた。

 

もし、どうしても治らない昼夜逆転に悩んでいるなら、選択肢として考えてみる価値はあると思います。

 

個人の感想です。効果を保証するものではありません。一切責任は負いません。

 

睡眠の問題には、ナルコレプシー、概日リズム障害、発達障害精神疾患など他の病気が隠れている場合もあるし、睡眠薬が必要な場合もあります。深刻な方は病院で医師に相談してみてください。

 

 

 

正論が人を傷つける、というお話

「あなたは傷ついている」と伝えることは、とても失礼

 

そう言ってほしい人もいる、それはいいんだけど

 

私は親と関係が悪い。

 

何回か大人に「あなたは傷ついている」と言われた

 

イラッとした。

 

人の気持ちを勝手に分析して伝えるのは失礼

 

私は、「私は虐待されているけれど、強いから平気なんだ」

 

と思いこむことで自分を保っていた。

 

そういう応対の人間に向かって、「傷ついている」と言う。

 

残酷

 

正論では生きていけない。

 

事実はあまり役に立たない。

 

むしろえぐって傷つける。

 

「あなたに興味があるよ」と態度で示して言葉の意図を丁寧に汲んで、相手の居所を探っていけば、自然と相手から話してくれるもの。

 

話してくれたところで、結局分かるのは、その表現の強さでしかない。

 

理解はできないんだけど、理解できないということを分かってあげられる。

 

そばにいるということで、ある部分が楽になるということはある。

神の名のもとに人を傷つける、というお話

友達が亡くなったとき、私もしんどくて、

 

悲しかったけど、自分のことで精一杯で、悲しみにひたりきれなかったと

 

話したら、「それは神さまの優しさだね」と言われた。

 

友達がうつ状態で苦しんでいる時、他の大人が

 

「神さまは乗りこえられる試練しか与えない」と言った。

 

それは、本人が乗りこえたあとで思うことであって、人から言われることじゃない。

 

神も仏もないという状態の人に、神の優しさを説くのは、

 

突き放しているだけ。

 

神がいるかいないかはどちらでもいいけど、目の前の人に

 

よりそうことが本質的だと思う。神を語ることで

 

人を傷つけるのは本質から外れている。

分からない、というお話

「分からない」が分からないということ。

 

人は私の特性を私になって理解することはできない。

 

散々知っていることで、的外れなアドバイスを沢山されてきたけれど、

 

私も、人のことを本当の意味で分かることはできない。

 

頭でそう分かっていても、心がついてこない。

 

たぶん、私に分かるのは「分からない」ことではない。

 

自分が何を分からないのか知らない以上、

 

「分からない」を本質的に理解できることはできない。

 

私に分かることは、「分からない」が分からないということだ。

 

無知の知ではなく、無知の無知の知

 

それでようやく自分の立ち位置を理解できると思う。

中学の時の思い出、のお話

私は、今は落ちついているけど、コミュニケーションに難があった。

 

新学期が始まって1か月もすれば浮いているのが常だったし、

 

挙動不審、衝動的な失言と的外れな行動 問題児。

 

嫌われるのがデフォルト中1の時、授業中ヒマで、私の悪口を言っていた人の数を数えたら24/40だった。

 

自分が何故嫌われるか理解していながら、コントロールができなかった。

 

その中でできることを考えて、嫌われた上でどう立ち回るか。

 

どうやって流れを変えるか考えて動いていた。

 

だから、人見知りすごかったり、コミュニケーションを自分からとらずに人が輪を広げてくれるのを待っているタイプの人にイライラしてしまう。

 

「仲良い子いなくて辛い」と相談されると、「なんで自分で考えて動かないの?」と思ってしまう。

 

一緒に過ごすなかで、その子が周りよりテンポが遅くてついていけないことや、

 

考えるのが苦手なこと、人見知りなことを知っていて、頭ではその子の努力不足じゃないと理解していても、

 

心では割りきれなくて「なんなの?」と思ってしまう。

アドバイスする人たちのお話

「自分に出来ることは人にも出来る」という考え方をする人に、

 

的外れなアドバイスを沢山されてきた。

 

人は違う。

 

想像ができないんだと思う。

 

散々嫌な思いをしてきたけど、私も同じことをしてしまう時がある。

 

言語が得意。人見知りしない。生きづらさへの経験。

 

イライラしてしまう。

 

苦しむのは本人だから、私がイライラするのは筋が通らない。

 

否定されてきたものが屈折して表面化

 

比較して自分を知るのは自然なことだけど

 

人を否定せずにアイデンティティを確立できるようになりたい。

 

 

アドバイスは9割ゴミ

 

「考えを押し付けるな」という考えを押しつけたくなる。

私は小説家にはなれない、というお話 つづき

さっきの文章を、その人に見せてみた。

 

「すげえええ おもしろかった。」

 

相変わらず調子がいい。

 

「つぎは登場人物をかわいい女の子にしてほしい

このままだとおっさんかもしれない。」

 

調子に乗せられて、シャーペンとシャー芯を買ってきてしまった。

 

どうもかわいい女の子です。続きます。